四季一筆

徒然に。

水無月八日、夏至間近

 
あと十日ちょっとで夏至。一年で昼が一番長い日がやってくる。12月の冬至から半年で、日に日に昼の時間が伸びているはずで、だから、その最長の日がやってくるのだから気分的にも盛り上がって最高潮! て具合になるなら、日本でも「夏至祭」のようなことを大々的にやっているんだろうと思う。たとえば、バレンタインデーとかハロウィンとか、ああいった人為的な営為が商業的に盛り上がっているみたいに。
 
しかし、冬至もそうなんだが、天文現象による行事というのは、実際のところ、イマイチ盛り上がりに欠けている。最近でこそ、二十四節気とか七十二候とかが話題になっているみたいだけど、それで何かの売上が伸びているとか、あるんだろうか。レターセット? 手ぬぐい? 一筆箋?
 
◇ ◇
 
夏至が盛り上がらないのは、ひとつには梅雨の存在が日照や気分の邪魔をしているのがあるんだろうと思う。昼が長くなってます。さあ、一年で一番昼が長い日です! と言われても、暗い空からシトシトと降り続く雨にどんな顔して返事すればいいのかわからない。
 
さあ、一年で一番夜が長い日です。これから夏に向かって、昼の時間が伸び始めますよ――と言われたところで、師走の慌ただしさでそんなことどうでもいいし、直後にあるクリスマスと正月の輝きにかき消されている。
 
◇ ◇
 
まあ、ともかく、今年の夏至は6月21日にやってくる。そのおかげで日の出時刻が早くなっているのは確かだ。
 
先日、目覚まし時計が鳴ったので寝床から這い出して、アラームを止めて文字盤を見ると、時計の針が55分を指している。ああ、いけない、寝坊した、もうすぐ7時じゃないか、家族を起こさなきゃ――なんて慌ててトイレに入ったり洗面所に入ったり、湯沸かしのスイッチを入れたりなんて、毎朝の一連のドタバタを始め、戸棚の上の電波時計時報を打ったので「7時だよ」と寝床の家族に声がけをした。
 
気づくと、パソコンで鳴り始めるはずのストリーミング放送が始まっていなくて、あれ? ネット落ちたのかな、と思いながらパソコン画面の右下の時刻表示を見る(Windowsです)。すると、「6:01」。あらら、パソコンの内部時計が狂ったのか、どうしたんだ〜? と、カミサンが「おはよー」と起きてきたところで壁掛け時計を見ると、6時3分。
 
そこで、ようやく気がついた。
 
ああ、7時じゃないんだ。1時間早く、家族を起こしてしまった。
 
◇ ◇
 
アラームは5時55分と6時45分にセットしている。5時55分のアラームで目覚めた寝ぼけ頭が、時計の文字盤の長針だけ見て「7時前だ」と勘違いしたのだった。パソコンの内部時計が狂っていて、自分のほうが正しいのだと信じ込んでいた。
 
そして、自分の「7時前説」が絶対だと思いこんでいたのには、外的な理由があることに気づいた。
 
外がやたらに明るいのだ。
 
玄関の明かり採りから入ってくる朝日がやたらに明るいので、「7時前だ」という勘違いを決定的にしてしまった。
 
◇ ◇
 
これだけ明るくなると、一時間くらい早起きして、さっさと活動を始めたほうがいいような気がする。特に年寄りなんて早起きだし、ピーカンに晴れた朝に寝ているなんて勿体無いと思うだろう。だから、「夏時間」だなんてろくでも無いことを考えるのだろう。
 
◇ ◇
 
家族を一時間早く起こしてしまったわけだが、実は、その前夜に学校の宿題を終えられなかった息子は、早起きして作文の仕上げをするつもりだった。「明日は6時に起きて勉強する」と言っていたらしい。私はすっかりそんなこと忘れていたのだが、まあ、怪我の功名か。
 
息子は無事に清書して、登校していった。