四季一筆

徒然に。

水無月十一日、見ない。

 
洗面所に立ち、ヒゲを剃る。ハミガキする。あるいはトイレや、仕事場の椅子に座って沈思黙考にふける。
 
そういうとき、よく目をつぶっている。
 
ヒゲソリやハミガキのときに頼っているのは触覚や音だ。匂いを参照していることもあるかもしれない。指先に触れるノドやアゴの手触りで、剃り残しを探している。ヒゲソリの刃がヒゲの毛に当たり切断する微かな音の変化を聴いている。剃り終われば、指先にヒゲが当たらず、滑らかな肌が広がっているのを感じる。もう邪魔者はいない。
 
ハミガキも同じだ。そしてどちらも頭の中に、見たとしたら「そうであろう」光景を思い描いている。想像している。目をつぶっているけれども、指先や舌先から感じられる感触をもとにして、肌に残っているヒゲや、歯の表面にあたる歯ブラシの毛先を思い描いている。
 
もしかしたら、明かりを消した部屋でのセックスも同様かもしれない。見えないけれども、想い描いている。その材料は視覚以外の触覚や音や匂いだ。
 
◇ ◇
 
ヒゲソリで目をつぶっているのは、重要なこと以外の映像情報をなくすためだろうか。目標はツルツルに剃り上がったアゴや頬であり、それ以外はノイズだ。完璧に磨かれた歯のためには、余計なことは考えない。舌先で感じられる歯の表面に集中する。椅子に座り、どこに問題の核心があるのかをゆっくりと解きほぐしながら考えるとき、部屋の隅に積み上げられた本の山は無関係だ。
 
◇ ◇
 
見ない=見えない、けれども自分のヒゲソリやハミガキや沈思黙考を信頼している。(まあ、ときには考えながら眠ってしまうこともあるけど、それはうっかり瞑想モードに入ってしまったからで)。
 
そこで思うのは、「見えるから信じる」ということは、やはりウソなのではないかということだ。目をつぶり鏡を見なくても、ヒゲソリの仕上がりを信じている。口の中を直接見なくても、ほぼ完璧にハミガキをしていると確信している。
 
◇ ◇
 
もしかしたら、信じるということは「手で触れている」「舌先で感じている」という身体感覚が裏書きしているのではないだろうか。見る以外の身体感覚が合わさって、景色を自分の頭の中で再構成することで、信じることが出来るようになっているのではないだろうか。
 
であるとすると、ロボットやAIというものに五感という身体感覚をもれなく与えることができれば、機械が「信じる」を模倣できるようになるのだろうか。それは既に模倣ではなく「信じ始めている」のではないだろうか。
 
◇ ◇
 
意識や意思というものは、そのようにして身体感覚で信じることかもしれない。シンギュラリティは、そのようにして訪れるのかもしれない。機械が何かを無条件で信じられるようになれば、アンドロイドが電気羊の夢を見始めるのだろう。